今日からまた仕事の一週間が始まりました。
今週の目標は仕事の精度のグレードアップです。
まずは実践というか、今日はどう動くべきか考えて仕事をしてみました。
結果としてはまずまずだったか。
自己評価でまずまずだから、人の目で見たらどうだったのだろうか。
電通鬼十訓では「仕事は100%他者評価。つもり厳禁ハズ論外」とありますね。
時代にそぐわない内容とか言われる鬼十訓(何たって鬼ですからね、今で言うパワハラにスレスレなところもあるかもしれませんが)ですが、これは今に生きているように思います。
だから自分ではOKしてても、他人の目、特にクライアントの目ではどのように映るのか?は意識していなければいけないと思っています。
何たってプロとしてお金をもらうのです。
「頑張ったんで、こんなところで勘弁してください」って通らない。
クライアントの期待に応えてこそプロだ。
だから自己向上の意識を持って勉強の一週間にしようと昨日決めたのです。
今日は「勝者の思考回路」(柴田陽子著)を読みます。
思考を変えるのです。
そんなに急に変わるわけではないけれど、やり始めなければ変わらないからやってみます。
Views: 1